速い人で300 時間程度、遅い人で400 .500 時間程度あれば完全習熟できるでしょう。また、あなたの確実にできる学習予定を立ててください。なにかの都合で遅れが生じた場合、土曜や日曜に必ず挽回するようにしてください。
科目 | 学習内容 | 標準習熟 時間 |
|
・労働基準法(公開中) | - | 41 | |
第1部 労働者及び使用者、総則、労働契約、退職、賃金等他 | - | 11 | |
第2部 法定労働時間、変形労働時間制、休憩及び休日他、時間外労働等 | - | 11 | |
第3部 裁量労働制、年次有給休暇他、年少者、妊産婦等 | - | 12 | |
第4部 就業規則、寄宿舎他 | - | 7 | |
・労働安全衛生法(公開中) | - | 24 | |
第1部 総則等、安全衛生管理体制他、機械等 | - | 13 | |
第2部 危険物・有害物に関する規制、健康診断等他 | - | 11 | |
・労働者災害補償保険法(公開中) | - | 36 | |
第1部 目的等、業務災害、通勤災害、給付基礎日額 | - | 12 | |
第2部 障害(補償)給付、介護(補償)給付、遺族(補償)年金、通則 | - | 12 | |
第3部 労働福祉事業、特別支給金、特別加入、不服申立て他 | - | 12 | |
・雇用保険法(11月中旬) | - | 32 | |
第1部 目的、適用事業、被保険者、通則、基本手当 | - | 11 | |
第2部 延長給付、技能習得手当及び寄宿手当他、日雇労働求職者給付金 | - | 11 | |
第3部 広域求職活動費、教育訓練給付金、高年齢雇用継続基本給付金 | - | 10 | |
・労働保険徴収法(11月中旬) | - | 23 | |
第1部 総則、保険関係の成立及び消滅、概算保険料他 | - | 11 | |
第2部 確定保険料、印紙保険料、労働保険事務組合他 | - | 12 | |
・健康保険法(12月中旬) | - | 42 | |
第1部 目的、適用事業所、被保険者、保険者、健康保険組合 | - | 10 | |
第2部 標準報酬月額及び標準賞与額他、保険医療機関等、入院時食事療養費 | - | 10 | |
第3部 高額療養費、傷病手当金、死亡及び出産に関する給付他 | - | 10 | |
第4部 日雇特例被保険者、費用の負担、不服申立て他 | - | 12 | |
・国民年金法(11年1月中旬) | - | 39 | |
第1部 総則、被保険者、老齢基礎年金 | - | 10 | |
第2部 障害基礎年金、遺族基礎年金 | - | 11 | |
第3部 通則他、費用の負担 | - | 10 | |
第4部 不服申立て、国民年金基金等他 | - | 8 | |
・厚生年金保険法(11年2月中旬) | - | 44 | |
第1部 目的、被保険者、標準報酬月額及び標準賞与額、老齢厚生年金 | - | 12 | |
第2部 特別支給の老齢厚生年金、障害厚生年金、遺族厚生年金他 | - | 11 | |
第3部 通則、受給権者の届出 | - | 11 | |
第4部 受給権者の裁定請求、厚生年金基金 | - | 10 | |
・社会保険に関する一般常識(2月中旬) | - | 47 | |
第1部 国民健康保険法、船員保険法 | - | 11 | |
第2部 介護保険法、社会保険労務士法 | - | 13 | |
第3部 高齢者医療確保法、確定給付企業年金法、確定拠出年金法他 | - | 12 | |
第4部 社会保険制度の沿革 | - | 6 | |
第5部 社会保障制度、これからの社会保障他 | - | 5 | |
・労働に関する一般常識(11月中旬) | - | 58 | |
第1部 最低賃金法、賃金の支払の確保等に関する法律他 | - | 12 | |
第2部 職業安定法、労働者派遣法、高年齢者等雇用安定法 | - | 13 | |
第3部 障害者雇用促進法、労働組合法、労働関係調整法、労働審判法他 | - | 11 | |
第4部 裁判外紛争解決手続促進法、労働契約法 | - | 5 | |
第5部 雇用管理、能力開発、組織開発、賃金管理 | - | 9 | |
第6部 雇用・失業の動向、賃金の動向、労働時間の動向他 | - | 8 | |
・法改正(11年5月下旬) | 2011年4月1日施行の法改正 | - | 10 |
・過去問題(11年3月下旬) | 過去5年分 H22〜H18年 | - | 4 |
総学習時間 | - | 約400 | |
・合格点到達・科目別確認テスト | 全5回4月〜8月 | - | 25 |
・合格点到達・総合模擬テスト | 全5回6月〜8月 | - | 15 |
いよいよ本試験2011年8月 合格へ!
総学習時間は標準600時間程度で合格点まで達する習熟学習ができます。遅れは必ず別の日に挽回してください。
コース | 項目 | 合格番号 |
1.[ 基礎編 ] 労働基準法 | 労基第1〜4部 | 4個 |
---|---|---|
2.[ 基礎編 ] 労働安全衛生法 | 安衛第1〜2部 | 2個 |
3.[ 基礎編 ] 労働者災害補償保険法 | 労災第1〜3部 | 3個 |
4.[ 基礎編 ] 雇用保険法 | 雇保第1〜4部 | 4個 |
5.[ 基礎編 ] 労働保険徴収法 | 徴収第1〜2部 | 2個 |
6.[ 基礎編 ] 健康保険法 | 健保第1〜4部 | 4個 |
7.[ 基礎編 ] 国民年金法 | 国年第1〜3部 | 3個 |
8.[ 基礎編 ] 厚生年金保険法 | 厚年第1〜5部 | 5個 |
9.[ 基礎編 ] 社会保険に関する一般常識 | 社一第1〜5部 | 5個 |
10.[ 基礎編 ] 労働に関する一般常識 | 労一第1〜5部 | 5個 |
コース | 項目 | 合格番号 |
1.[ 発展編 ] 労働基準法 | 労基第1〜4部 | 4個 |
---|---|---|
2.[ 発展編 ] 労働安全衛生法 | 安衛第1〜2部 | 2個 |
3.[ 発展編 ] 労働者災害補償保険法 | 労災第1〜3部 | 3個 |
4.[ 発展編 ] 雇用保険法 | 雇保第1〜4部 | 4個 |
5.[ 発展編 ] 労働保険徴収法 | 徴収第1〜2部 | 2個 |
6.[ 発展編 ] 健康保険法 | 健保第1〜4部 | 4個 |
7.[ 発展編 ] 国民年金法 | 国年第1〜3部 | 3個 |
8.[ 発展編 ] 厚生年金保険法 | 厚年第1〜5部 | 5個 |
9.[ 発展編 ] 社会保険に関する一般常識 | 社一第1〜5部 | 5個 |
10.[ 発展編 ] 労働に関する一般常識 | 労一第1〜5部 | 5個 |
11. 法改正 | (平成19年4月2日以降 法律等改正関連) | 1個 |
コース | 項目 | 合格番号 |
過去問題1 | 労基、安衛、労災、徴収、雇保、健保 など | 5個 |
---|---|---|
過去問題2 | 厚年法 など | 2個 |
予想問題 | 第1回〜第3回 | 3個 |
※習熟プログラムの項目等は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
Free Agents 正規代理店
無断転載禁止:Copyright (C) 2009 KJライセンスネット All Rights Reserved.